
株式会社幾久屋 営業職
その空間に
ぴったり合った1枚を。
どんな建物にもある窓や玄関。
人が快適に過ごせる・住み続けられる環境に
導く提案をするのが私たちの仕事です。



SCROLL
幾久屋の営業職は
こんな仕事です
-
営業ノルマ・飛び込み営業は無く、
問い合わせ対応の営業 -
人々の生活にとって欠かせない
商品・提案を行う仕事 -
自分の提案次第で、
お客様にさらに喜んでいただける
営業職の
仕事内容
反響のあったお客様に対し、ガラス建材・アルミ建材・住宅建材などの販売営業、エクステリア等の施工に関わる提案営業を行っていただきます。営業職が未経験、建築業の知識が無くても大丈夫です。
施工・販売に関連する見積や現場管理、代金回収なども行っていただきます。ただし、現場管理は短期の現場・案件が多いため、スケジュール管理が苦手だという方でも身構える必要はありません。
販売・提案営業
の流れ
「自宅の窓サッシを交換したい」というお問い合わせをいただいたときの実際の仕事の流れとなります。
-
01
電話やメールの問い合わせを受ける。
対応して欲しい現場・交換したい窓について口頭や写真で事前に情報を収集します。
-
02
現場へ訪問して採寸・方向性をお客様とご相談
実際に施工するお宅へ訪問し、お客様の前で採寸を行います。採寸の結果から商品の規格を確定し、お客様の希望の色・メーカーなどをカタログから選択していただきます。
-
03
見積作成
社内でWordやExcelを用いて見積書を作成します。
-
04
作成した見積をお客様へ
作成した見積をお客様へお見せします。1回目で成約することが多いです。
-
05
発注・工事現場の管理
営業職の
ココがポイント
Point 01
生活の風景をつくる商品を提案・販売する仕事

幾久屋の営業が施工提案・販売する商品は、窓や玄関、エクステリアであり、いずれも人の生活に密着しています。自身の提案次第で、お客様の生活をより快適に、より過ごしやすくする仕事とも言えます。
Point 02
問い合わせ営業が中心、営業ノルマは一切無し

幾久屋の営業は、問い合わせをいただいたお客様へ商品を提案・販売します。そのため、営業にノルマはありません。お客様は、幾久屋や営業に対して好意的な姿勢で接してくださるため、お客様が“真に”求めているものを見抜き、提案に専念することができます。
Point 03
有給休暇がとりやすい
幾久屋では、社員のプライベートを尊重しています。場合によっては、有給休暇は前日の申請でも可能であり、有給休暇が取得しやすい環境です。実際に多くの社員が、両親の介護やお見舞い、子どもの行事への参加のために有給休暇を積極的に取得しています。

数字で見る
働き方-
- 平均出勤時間
- 8時00分
-
- 平均退勤時間
- 18時45分
-
- 月平均残業時間
- 10時間 (2024年度平均)
-
- 年間平均休日
- 103日
-
- 1日平均営業件数
- 1~2件
入社後のキャリアモデル
入社してから半年~1年間は、営業の仕方や扱う商材を研修や先輩社員への同行の中で覚えていきます。実際の現場に数多く触れることで、提案時の引き出しを増やしていきます。自ら知識を蓄えようと前向きに取り組む姿勢が必要です。
2~3年すると、基本的な知識が身に付き、大半の営業を一人でこなせるようになります。また、珍しい現場でも正しい対応ができるようになり、レアケースに対して、自信を持って「任せてください」と言えるまでには、さらなる研鑽が必要です。
募集要項
- 募集対象
- 中途採用・新卒採用
- 学歴
- 不問
- 必要な資格
-
普通自動車第一種免許(AT限定不可) ※業務内でトラックの運転を行うため
応募資格44歳以下(キャリア形成を図るため)
待遇
- 基本給
- 210,000円~300,000円
- 勤務時間
- 8時15分~17時30分(休憩時間 : 75分)
- 休日・休暇
- 日曜日・祝日・GW・夏季・年末年始・ 土曜日は月2回~3回休み(会社カレンダー制)
- 試用期間
- 3ヶ月
- 諸手当
-
時間外勤務手当
社内研修制度 - 昇給
- 年1回(2月)
- 賞与
- 年2回(8月・12月)
- 通勤交通費
- 通勤手当支給(上限10,000円 )
- 適用保険
- 労災保険、 雇用保険、 厚生年金保険、 健康保険、 介護保険
- 福利厚生・ 社内制度
-
退職金制度(勤続3年以上)
定年再雇用制度
資格取得支援制度
制服貸与 - 備考
- SDGs(健康経営)に参画